2022年10月13日
サバの竜田揚げ弁当
サバの竜田揚げ
(生姜醤油、酒、カレー粉で
下味をつけておいたサバに
片栗粉+米粉をはたいて揚げる)
シューマイ(市販品)
おから煮
小松菜のおひたし
次男のおにぎり
昨日はさつまいもで
父方のふるさと大分の
「石垣もち」作り
懐かしい味♪
Posted by MARIA at 16:51│Comments(4)
│お弁当
この記事へのコメント
こんにちは。
大分の「石垣もち」初めて見ます!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
さつまいもの蒸しパンのような感じですか?
ふるさとの味って良いですね。
日本って広いですねーーー!
大分の「石垣もち」初めて見ます!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
さつまいもの蒸しパンのような感じですか?
ふるさとの味って良いですね。
日本って広いですねーーー!
Posted by スプレッド.
at 2022年10月13日 17:22

MARIAさん、こんばんは!カレー味サバの竜田揚げ、美味しそう!アイデア頂戴します。
大分では石垣もちと言うんですね!愛知では鬼まんじゅう、です。給食にも出るお馴染みおやつ。柔らかな味わいが良いですよね!
大分では石垣もちと言うんですね!愛知では鬼まんじゅう、です。給食にも出るお馴染みおやつ。柔らかな味わいが良いですよね!
Posted by みすゞ
at 2022年10月13日 17:27

スプレッドさん、こんにちは!
実家のLINEに昨日写真を送ったら
妹たちも「名前は知らないけど懐かしい!」って
私も名前は知らなかったです(^^ゞ
大分の叔母のは、もっと生地が
もちもちしていたから
多分ベーキングパウダー(当時は重曹でしょうか)とか
の比率が違っていたのかも。
昭和40年代だし、時代の流れを感じます。
もう少しベーキングパウダーの量を多くしたり
ホットケーキミックスを使って蒸すと
蒸しパンみたいな感じになると思います。
で。旦那が「これ、辛子付けて食べる」とか
言い始めて^^;
辛子を出したものの、私は
内心(肉まんじゃないんだから。。)と
思ったのはここだけの話(笑)
実家のLINEに昨日写真を送ったら
妹たちも「名前は知らないけど懐かしい!」って
私も名前は知らなかったです(^^ゞ
大分の叔母のは、もっと生地が
もちもちしていたから
多分ベーキングパウダー(当時は重曹でしょうか)とか
の比率が違っていたのかも。
昭和40年代だし、時代の流れを感じます。
もう少しベーキングパウダーの量を多くしたり
ホットケーキミックスを使って蒸すと
蒸しパンみたいな感じになると思います。
で。旦那が「これ、辛子付けて食べる」とか
言い始めて^^;
辛子を出したものの、私は
内心(肉まんじゃないんだから。。)と
思ったのはここだけの話(笑)
Posted by MARIA
at 2022年10月13日 18:05

みすゞさん、こんにちは!
昨日はちょうどいい感じのサバの切り身が
お買い得だったので
竜田揚げにしました♪
カレー粉、そんなにスパイシーな
感じが残らないし
ちょっとしたアクセントになると思います。
そうそう!!鬼まんじゅうのほうが有名ですよね\(^o^)/
給食にも出るんですね♪
ゴツゴツした感じが「鬼」なのか?
ネーミングとはうらはらな優しい味
大事にしていきたい味ですね(*^^*)
ちなみに九州熊本には「いきなりだんご」というのも
あって
こちらは、信州の丸なすおやき風で
丸なすがさつまいも
味噌じゃなくて粒あんです。
今度さつまいもが余ったら
久しぶりに作ってみようかな(*^^*)
昨日はちょうどいい感じのサバの切り身が
お買い得だったので
竜田揚げにしました♪
カレー粉、そんなにスパイシーな
感じが残らないし
ちょっとしたアクセントになると思います。
そうそう!!鬼まんじゅうのほうが有名ですよね\(^o^)/
給食にも出るんですね♪
ゴツゴツした感じが「鬼」なのか?
ネーミングとはうらはらな優しい味
大事にしていきたい味ですね(*^^*)
ちなみに九州熊本には「いきなりだんご」というのも
あって
こちらは、信州の丸なすおやき風で
丸なすがさつまいも
味噌じゃなくて粒あんです。
今度さつまいもが余ったら
久しぶりに作ってみようかな(*^^*)
Posted by MARIA
at 2022年10月13日 18:11
